ブログ
2025.03.24
デジタルマーケティング・コンサルタント入門javascript:void(CMSAdmin.clickTab(3));
デジタルマーケティング業界は、日々の進化が著しく、多くの専門家が求められています。しかし、多くのプロフェッショナルたちが一線で活躍するためのノウハウをどのように得れば良いのか、明確な指南書は少ないのが現状でした。
2022年12月にリリースされた「日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」(4刷)は、デジタルマーケティング初心者に向けた入門書となっており、「デジタルマーケティングの基本がわかった」「わかりやすかった」などの意見をいただく一方、「デジタルマーケティングの基本はわかったが、どうやって仕事を取ればいいか」という感想も多く、どうやってコンサルティングになるか、「その際の金額の設定は」「実績の作り方は」「営業のやり方は」「クロージングの仕方は」という内容になっています。
6つのポイント
- デジマ・コンサルタントになれば年商1000万円も夢じゃない!
- 未経験から“年商1000万円稼ぐデジコン”になるための7原則
- 全てのデジコン必修科目!禁断の行動心理学5選
- 「1人目の顧客」獲得までにやるべきアクションとは?
- 上位3%のデジコンだけが知る「魔法のセールス・テクニック」
- 無理なく続けられる!成果も出る!「コンサルタント1年目の教科書」
稼ぐための原則:未経験からでも年商1000万円を目指せる7つの原則を紹介。
行動心理学の活用:顧客を引きつける禁断の心理学テクニックを公開。
結果を出す教科書:「コンサルタント1年目の教科書」として無理なく続けられる実践的な内容。
2024.06.27
吉野家で学んだ経営のすごい仕組み
学生時代に牛丼の吉野家でアルバイトをしていた著者である野村孝博氏が、当時の経験を活かして会社を成長させていくメソッドを大公開。
会社が成長するヒントは、一杯の牛丼にあった。
- 「優先順位」を操る
- 困ったら「細分化」
- 丸く収める「対人技術」
- 「マニュアル×ロールプレイ×実践」で全員戦力化
ビジネス戦闘力がアップするメソッドを大公開!
吉野家バイトでの経験を自社の経営に応用したらV字回復&トラブル半減!
- 価格:1,650円(税込)
- 発売日:2024/6/24
- 頁数:194ページ
- 出版:合同フォレスト
- ISBN-13:978-4772662437
- 著者:野村孝博
2023.02.09
eco素材を使用した地球と人にやさしいパンジーエコシューズ
ペットボトルや繊維くずをアップサイクルした生地をアッパーにあしらい、アウトソールはプラスチック廃材のリサイクルチップを混ぜ込んだものを使用している、地球と人にやさしいeco素材を使用したエコシューズが今春発売されるのだそうです。

企画と製造は創業61年の老舗靴メーカーの株式会社パンジーで、「ステキな毎日、やさしいパンジー」というスローガンを掲げる同社ならではの技術とノウハウが結集しており、履き心地にもこだわりが詰まっており、片足約120gの超軽量でノンストレス、4E設計なので幅広の方でもゆったりと楽に履くことが出来る仕様となっているのだそうです。
甲裏に足当たり柔らかなメッシュ素材を使用し、踵を包み込むようなU字形状のソフトインソールが足にやさしく馴染み、デザインはスリッポンタイプと紐タイプの2種類が用意され、春らしいカラー展開でカジュアルなデザインなので普段使いしやすい作りとなっています。
2023年4月頃から順次直営店などで販売されるようですよ。
2020.11.13
PS5発売
気が付けば11月12日にPS5が発売されていたのですね。
新型コロナウイルス感染症対策として、店頭での商品購入は予約抽選の当選者に限り、イベント開催も見送られていたようですので、あまり話題に上ることがなかったので、気が付きませんでした。
PS5は、Ultra HD Blu-rayディスクドライブを搭載したスタンダードモデル(49980円[税抜])と、ディスクドライブ非搭載のデジタル・エディション(39980円[税抜])の2バージョンがラインアップされているのですが、今現在どれくらいの人が購入できたのでしょうね。
SIEによれば、発売日の在庫はすでに予約分で完売しており、現時点ではネット抽選に当たった人のみが入手できるということのようで、購入しづらいことからヤフオク!では高額出品が多発しているのだとか。
なんでも約7万円~10万円の値がついているのだそうです。
凄いことですよね。
これについては転売する人が叩かれたりしていますが、商売の基本として、安く仕入れて高く売るというのが原則ですから、あながち文句を言う筋合いもありませんよね。
そもそもニーズがあってからこそ、転売しているわけですから、文句を言うなら販売元のソニーのような気もしますよね。
話題の製品だと分かり切ったことでもあるのに、大量生産し、市中に出回るレベルに達していないわけですから、転売ヤーを冗長している原因でもありますよね。
そもそも購入前に当選するしないなんて、ちょっと偉そうですよね。
2020.08.20
電力の豆知識
かつての日本、1966年度であれば、年間4.85回の停電が起こっていたのだそうで、それが2005年には0.20回までに減少したのだそうです。
これは知りませんでしたよね。
しかも停電時間は電力10社を合わせてもたったの25分しかなく、このうち自然災害による事故停電に限ると19分ということのようで、この数字は海外と比べても圧倒的に少ないようで、例えばイギリスでは91分、アメリカでは88分ほどになっているのだそうですよ。
日本人である私たちは電気があることが当然のように思いがちですけど、世界を見渡してみると、いかに日本の電気が高品質で安定しているのかがよくわかりますよね。
それというのも電力10社合わせて40兆円にものぼる発電所や送配電線などの電力設備のおかげで、なんとこの設備投資、ピーク時の93年度には4兆9340億円にまで達していたのだとか!
いまやITの時代ですし、電力ありきの生活といっても過言ではありませんし、いま電力がなくなったとおもうとぞっとしますよね。
- 1 / 2
- »